甦る中山岩太
[photograph] 甦る中山岩太
展覧会のチラシ、「上海から来た女」
展覧会のチラシの裏にあった「福助足袋」の写真、構図も面白いし、福助も何となく楽しい。
「モダニズムの光と影」http://www.syabi.com/details/nakayama.htmlと言うサブテーマがついている。
『ウィキペディア』から抜書きすると、「中山 岩太(なかやま いわた、1895年8月3日 – 1949年1月20日)は、戦前の日本の新興写真を代表する写真家の1人。1918年に東京美術学校臨時写真科を卒業(第1期生)、農商務省の派遣で、アメリカのカリフォルニア大学で学ぶ。1926年には渡仏。マン・レイや未来派のエンリコ・プランポリーニと知り合う。
1927年に日本に帰国。1932年には、野島康三、木村伊兵衛と雑誌『光画』を創刊。日本の戦前において、福原信三と並んで、海外の同時代の写真を、自分の身をもって体験した数少ない写真家の1人。フォトグラム、フォトモンタージュなど、高度な技術をも駆使して、スタジオ内で作り上げられた華麗な作品群は、単なるヨーロッパの前衛写真の物まねにとどまらず、中山独自の美意識を十分に表現したものとなっており、戦前の日本の写真の1つの到達点として、高く評価できる。」と言うことで、木村伊兵衛と同世代と言うことになる。
例によって、写真家に関する知識はほとんど持ち合わせていないが、チラシの「上海から来た女」(1936年ごろのシリーズもの?)のモノクロ写真(当時はまだカラー写真は一般的ではない?カラーフィルムが市場に出たのは1907年、1935年にコダクロームが発売されているようだ:『ウィキペディア』より)がなかなか魅力的だったので、一度見てみたいと思った(が、会期は残りわずかだ)。
同時に開催中の「ランドスケープ 柴田敏雄展」http://www.syabi.com/details/shibata.htmlも面白そうなので、東京都写真美術館に行くのなら両方の会場を見ることになる。
■会 期:2008年12月13日(土)→2009年2月8日(日)
■休館日:毎週月曜日(休館日が祝日・振替休日の場合はその翌日)
■会 場:東京都写真美術館3階展示室
■料 金:一般 700(560)円/学生 600(480)円/中高生・65歳以上 500(400)円
[photograph] 2008年報道写真展
報道写真展のチラシ(裏)
毎年恒例の日本新聞博物館http://newspark.jp/newspark/index.htmlで行われる報道写真展。昨年一年間に何が起こったのかを振り返るには、一度会場に足を運んで良いかもしれない。チラシを見る限りでは、「これは!」と思うような写真は見当たらないが、それはそれでよいのかもしれない。とは言え、世界の中で起こっていることは、それほど能天気な事件ばかりではなく、深刻な事態を招いている問題は、本当はあるのではないかと思う。それが、報道写真と言う手段では明らかにされていない、そういうことなのだと思う。もっとも、チラシの写真を見ただけでそう結論付けるのは、まったくの「早とちり」といえる。「東京写真記者協会に加盟する新聞、通信、放送35社の写真記者」の腕に期待したいものだが・・・。
■会期:2008年1月10日(土)〜2月28日(土)
■会場:日本新聞博物館
■入場料:一般・大学生/500円、高校生/300円、小中学生/無料
[days] 氷と蛙
やにリアルな蛙の置物!寒そう!
■このところ、冷え込む日が多く、2階のバルコニーに置いてある花器(蛙と一緒に極々々近しい知人が残していったもの)の中の水が凍っている日もある。それでも昔に比べて東京の冬も随分暖かくなった、都市化が一段と進んだこともあるし、地球規模の温暖化の影響もあるのだろうか。昔はごく普通に東京でも出来た「雪遊び」と言うものもトンとお目にかからない。
■このところいろいろ忙しく、まったくblogを書く時間が無い、材料は「大量に」あるのだが、blogに載せるまもなく「会期」が過ぎてしまう。展覧会などのデータだけでも載せることを考えないと、ホームページの「topics of the day」の役割を果たさないことになってしまう。
About this entry
You’re currently reading “甦る中山岩太,” an entry on udf weblog
- Published:
- 2.1.09 / 10pm
- Category:
- photograph
- Tags:
No comments
Jump to comment form | comments rss [?] | trackback uri [?]