KAMISAKA Sekka 

[art] KAMISAKA Sekka 
神坂1
日本橋高島屋の新聞チラシの一部
神坂2
近代図案コレクション 《神坂雪佳百々世草》
著者:神坂雪佳
発行:芸艸堂 定価:2,940円(本体2800円+税)
日本橋高島屋で開催中の神坂雪佳展http://mbs.jp/event/200603sekka/
■会期:5月24日(水)〜6月5日(月)。会期中無休
■開場時間:10時〜19時半(最終日は17時半まで)
■会場:日本橋高島屋8階ホール(電話03・3211・4111)
■入場料:一般800(600)円、高校・大学生600(400)円、中学生以下は無料。
琳派と言うとかなり派手やかな印象を持っているが、このチラシの絵を見ていると琳派にはこんな側面もあったのかと、中途半端な先入観の危険さを少し感じた。もっとも、俵屋宗達双犬図などを見れば琳派のひとつのスタイルだと言うことはすぐ分かるのだろうが・・・。http://www.emuseum.or.jp/Pages/sotatsuCD.htm
それでも「デザイン」化された表現の巧みさは流石に、「京琳派」といったことになるのか。
琳派と言えば京都の「細見美術館」と言うことになるが、大江匡氏設計の美術館(http://www.emuseum.or.jp/Pages/architecture.htm)はなかなか見ごたえがある。最上階には茶室「古香庵」があるが、・・・、まあこれは広間の茶室で屋上がなかなか気持ちが良い。勿論、収蔵品の琳派の作品の数々もだが、地下のcaféには堀木エリ子氏の作品も見ることが出来る(http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/space/washi/w_020912_1.shtml)。
ところで、この神坂雪佳という作家は琳派の継承ということばかりではなく、「近代デザインの先駆者」としての評価も高いようだ(全然知らなかったが!)。確かに、作品を見ると(とりあえず写真だが)かなり「装飾的」というか「デザイン」化された表現が見られる。今回の展覧会も、「■雪佳の源流」、「■雪佳の絵画」と並んで、「■雪佳の工芸」と言うことで、工芸作品も展示されているようだ。もっとも、琳派といえば、尾形光琳にしても弟の尾形乾山にしても、陶器や文具などのデザインが得意であったわけだし・・・。
参照サイト
京町家busonhttp://www.buson.jp/beautiful_food_live/sekka.html
版元 芸艸堂(うんそうどう)⇒http://www.shinise.ne.jp/options/shinise/pa_categorylist.asp?temp_id=24&c_id=277&shp=34
[days] 定型生活
■このところ、ゴホンゴホンしながら、まったく毎日(毎週)コピーしたような生活パターンになっている。学校以外は閉じこもり気味にパソコンに向かって仕事。余り良い生活パターンとは思えないが、ここ2,3ヶ月はこのスタイルと言うことになる。CAD中心の時は右手首と小指辺りがしびれて来るし、テキスト中心の時は頸が・・・。
最も夜はTVで「下妻物語」を放送していたので、かなりの時間をTV鑑賞に当ててしまった。深田恭子氏も土屋アンナ氏もなかなかの好演でついつい・・・!http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0001M3XHO/503-4082565-8126335?v=glance&n=561958
吉-house】昨日は構造図を集中的に書いたが、やはり小屋組がかなり問題かもしれない。基礎・1階床・2階床・小屋の各伏図をざっと書き、メインの軸組図も5面書いたが、粗書きなのでこれからが調整に時間が掛かる。
momo-house】昨夜遅くに矩計のX通面を書き始める。構造部材がフィックスしていないのでややぎこちない。Y通面は開口が多くやや書きにくいような、書きやすいような・・・。金属板の下地の構成が結構難しい、特に平葺なので通気層と防火性能およびコストとの折り合いの付け方が決め手になるが・・・。
eko-house】プランニングをしてみたが、前面道路際に予備の駐車スペースを2台取ると言うことにしたので、かなり厳しいことになってきた。使い勝手(用途)のことを考えると、やはり2台の予備駐車スペースは確保したい。
KGJC】今日は朝から明日の授業の準備に追われているが、途中でblogを始めてしまったのでまだ終わっていない。早めに終わらせて図面を書きたいのだが・・・。
BWU】午前中に副手さんから明後日のレジュメの連絡が有り、急遽内容を少し加えた上でチェックして送付。コンセプトのコメント書きは枚数が少ないので、明後日の午前中に行うことにした。
■昼は冷凍の饂飩を濃縮ツユで温めて、「力+卵とじ饂飩」。休憩時間にNHKの体操の時間に合わせて「第一ラヂオ体操」をしてしまった。40年振りぐらいか?でも身体がちゃんと覚えていて、さらっと出来てしまったのにはビックリ!


About this entry