IKEA2008
[design] IKEA 2008
IKEAの新しいカタログ、情報量が多いので見ごたえがある
IKEAが30年ほど前、日本で営業していた頃の手提げ。かなり汚れているが我が家に残っていたもの。麻製で今よりecoかもしれない。
港北のIKEAが出来て1年ぐらい経つのだろうか。今日、2008年版のカタログが届いていた。船橋のIKEAにはまだ行ったことがないが、港北のIKEAhttp://www.ikea.com/jp/ja/を見ていると、確かに事前にカタログをチェックしておかないと、その場で何かを選ぶのは大変だと言う感じはする。
とは言え、今のところ、その場で見て「衝動買い」的な買い方をしている(余りたいした物は購入していないが、安くてデザインの良いものがある、最もデザイン性と素材の良さは別物と言った感じがないでもない。安いが、材質は「それなり」のものと言うことだと思う)。
カタログとしての情報量はかなりのものがあるので、ゆっくり見てみると結構楽しいかもしれない。
[書籍] Graph TEPCO
Graph TEPCOの最新号(内容はサイト参照)
久しぶりに東電の広報誌Graph TEPCOをパラパラ眺めた。9月号は今日届いたが、特集は「野菜」、サブタイトルは「楽しく学んで、おいしく食べる」。記事の内容はGraph TEPCOのサイトでかなり詳しく見ることが出来るhttp://www.tepco-switch.com/life/g-tepco/200709/index-j.html。その中に「秋の旬野菜10選」というものがあるが、野菜のイラストがチョッといい感じ。
流石にこの歳になると、余り肉は食べてはいけないのだろうが、余り野菜ばかりと言うのも侘しいかもしれない。実際のところ「トマトの会」と言った、有機農法の野菜を取っているので、結構野菜は食べている。魚と野菜中心で、時々お肉、といった感じの食生活になっている。肉は昔ながらの「御用聞き」のお肉屋さんで、なかなか良い肉を持ってきて来てくれる。
「腹八分目」と言うことを心がけているが、なんとなくこのところの生活は「腹十二分目」、かもしれない。
[days] 材木搬出その2
小田原御幸浜。久しぶりの海、波の砕ける音が夏の終わりを感じさせる。
結構広い砂浜!
蒲鉾など練り物の老舗「籠清」本店。驚いたことに、店の前のさほど広くない道が旧東海道らしい。
今日は湾岸を通って船橋に向かったが、レインボーブリッジからの眺めはいつ見ても「凄い!」
今日の1台。工務店の社長(と言っても、わが事務所と一緒で、社員は社長だけ)は同い年、二人で材木を積み込んだが、まだまだやれる、か、もう無理、か。積んでいる材木の中には、桧無節の天井周り縁とか、米ヒバ四方無節105角なんていう、なかなか良い材料も含まれている。
■昨日は、「ういろう」を買いに小田原へ行ってきた。「ういろう」については以前も書いているがhttp://udf.blog2.fc2.com/blog-entry-362.html、相変わらず常備薬として重宝している。医学的に効果があるのかは知らないが、個人的にはなくてはならない「薬」となっている。
小田原には大体、東名高速と小田原厚木街道(?)を通って行く。これは伊豆に行くときと同じ経路になるが、早川の交差点の手前に「石垣山一夜城跡」の看板があり、何十年と気になっていたが、とうとう寄り道して、その「一夜城跡」に行ってみた。「一夜城跡」と言うのは、「書割」的なものかと思っていたが、穴太衆が積んだという野面積の立派な石垣があり、想像していたものと随分違うようだったhttp://www.city.odawara.kanagawa.jp/public-i/park/ishigaki-p.html。
ついでに、今年はいろいろあってまだ海に行っていないので、御幸浜で少し水遊びをして、帰りに近くの「籠清」http://www.kagosei.co.jp/index2.htmlでお土産を買って帰宅。これだけ遊んでも3時前には帰宅。
■今日は、先日のつづきで、船橋までまた材木を取りに行った。湾岸から7号線、京葉道路とほとんど渋滞もなく(一般道で渋滞)、長いものは電動鋸でカットして、昼前までに積み込みも終わり、倉庫の隣の「食堂」で昼食をして帰宅。帰りも渋滞はほとんどなく、6号と7号の合流地点もめずらしく全く渋滞なしで、3時前に帰宅。テーブルやカウンターになりそうな、チョッと変わった木を数枚引き取ったが、さて、何に使おうか!
About this entry
You’re currently reading “IKEA2008,” an entry on udf weblog
- Published:
- 9.4.07 / 10pm
- Category:
- design
- Tags:
No comments
Jump to comment form | comments rss [?] | trackback uri [?]